カテゴリー: カメラ日常
とはいえシンプルの理解といっても
机の前で考えすぎている気がします。この夏は休みなしでもあった。 藪のなかをむやみに走り回っている自分は想像できる。 フィールドに出よう。話はそれからだ。
シンプルの理解の理解
「...のようなモノ」のもの言いはちょっと乱暴です。 視点を決めつけてはいけない。 自分の持つイメージに落とし込まずに被写体からひとつのモノを見つけ出す作業。 「...のようなモノ」の発見です。
イメージのシンプル化
こそ、カメラを構えるときに心がける。 視点はひとつ。 なんてことをここにいると素直に感じてしまう。 鎌倉の禅寺におります。
残暑が続きます。パイプなんて
熱くてお休みです。パイプ煙草は乾燥に弱い。 ラムを数滴たらして密封保存する。 残りはとーぜん飲む。 寝苦しい夜はラムだぜ。 20140821
surface pro3も一月
画像処理も出来るハイパワーなタブレットでノートPCにもなる。SSDで衝撃に強く薄くて軽い。 夢のマシンを手に入れた訳だ。現実は1か月近くテスト運用が続いている。古いノートPCを控えに置いた、若葉マーク以前の仮免運転中。