煙突掃除
1年間のススと灰を払う。ススは黒く灰はずっと明るいグレー。ススは粗い結晶状で灰は極めて細かい。ススは重く灰は軽い。 なのに。ススは上に昇り、灰は下に落ちる。
1年間のススと灰を払う。ススは黒く灰はずっと明るいグレー。ススは粗い結晶状で灰は極めて細かい。ススは重く灰は軽い。 なのに。ススは上に昇り、灰は下に落ちる。
カヤックから見る風景は割と単純で。海面と大気つまり空です。 海面は大気の鏡でもあります。天気が崩れると海も荒れます。 では海は空のコピーなのか。というとそうではなくて。 海と陸との温度差によって風は吹いたりします。 海風...
冬季五輪のバイアスロン競技のような撮影でした。 山を駆け回り、捉えて、撮る。心拍呼吸ともに乱れた中で的確に景色を切り取る。再び走る。その繰り返し。 構図を考える暇はありません。本能です。スナップの才能が磨かれます。 語学...
さて、センサーのカビ取り。やると決めたがどれでやるか? VSGO SENSOR CLEANER。FUJIレンズクリーニングリキッド。HAKUBAレンズクリーニングテッシュ。 センサー掃除といえばVSGOだけど相手はカビ。...
それもよりによってセンサー部に発見。 カビです。カメラ機材でもっとも恐ろしい言葉がカビ。 修理となるとおそらくセンサー交換。これも恐ろしく高額。 でも初期なら自分で除去できるかもしれない。 えい。やってしまえ。
先週に撮影しました春日山原始林の画像を見ていると、何か変。 山を走りながら紅葉を撮影するのでカメラはNIKON1 AW1。高い耐衝撃性をもつ水中カメラです。レンズは単焦点の1NIKKOR 18.5mm。 少々古い機種なの...
4時間走って、コーヒーとコロッケパン。カロリー的には大赤字。
ふたつと同じ海はない。今の海と次の瞬間とでは違う。昨日の三浦。遠くに見える陸は逗子。
春にコロナ不況で世の中は食糧難になるのではないかと予測してサツマイモを植えたのだ。 半年を過ぎていまだ先行きを見通せないが芋は得ることが出来た。
7kmを1時間で漕いだあたりで休憩。熱いコーヒーと200カロリー分のパワーバーを摂る。燃費的には差し引きどうなのだろう?