ベーコンの塩漬け

考えが変わった。この何年も肉を水溶液に漬け込むやり方だったが。ハム作りを始めた当初のただ塩と香辛料を擦り付けて屋外にさらす。原始的なスタイルに戻した。    

革の作業手袋

タフでなくては生きていけない。優しくなくては生きる資格がない。 買って4日目で穴が開き。1週間でゴミ箱行き。せめてクレジットの引き落としまでもって欲しかった。さらば。

節分

福は内、鬼は外、と豆まきして、豆を食べながら酒をいただく。ポリポリ。妻の申すには今日は大晦日だそうで新正月でも旧正月でもない正月を迎えるそうです。そこで数え歳は明日から更新されるそうです。知らなかった。ポリポリ。

栗の木にノボル

しっかりとした感触、幹のもつ温かさ。蘇る遠い日。およそ50年ぶりに気に登った。写真中央あたりに座る。足かけあり、背もたれあり。しばし昼寝。木にも登らず、僕は今まで何をしてきたのだろう。

コーヒーの時間

今月中に済ませなくてはいけない仕事は多い。道具左から。森から丸太を引きずり降ろすために使った鳶口。これから飲むコーヒーが入った保温ポット。コーヒーを飲んだ後に丸太を玉切りするチェンソー。やれやれ。

栗の木の剪定

ひとつの株から3本の幹が出ていました。中央の枯れた幹を落とすと残り2本は広がりすぎてしまう。姿の良い幹。それも胸の高さを残してすべて剪定した。