外仕事

暖かくなってきました。ここらで一休み。 コーヒーとケーク・サレ。今日のサレは柚子入り。撮影で頂いた獅子ゆずをピールにしたのです。

薪割り道具

クサビを使った薪割りの醍醐味は木の目を読むことにあります。強気に年輪の密なところを断ち切るか慎重に年輪に平行して打ち込むか。節からどのように逃げるか。など考えて、最初の2本のクサビを打ちます。小さいハンマーできっかけを作...

進化する薪割り

お手上げ状態だったコナラの木は割ることができた。 使ったのはスイス製の無反動ハンマーとドイツ製アルミツイストクサビ。槌と金矢は大昔からある道具です。こんな基本的な道具までヨーロッパ勢はハイテクにデザインしてしまいました。...

コナラの木

ギラリと砥いだ薪割り斧での渾身の一撃は跳ね返された。刺さりもしない。完敗。打つ手なし。歯が立たないとはこの状態なのだと感心する。

プロはつらいよ

Eos R5。せっかく買ったのにまだ仕事はEos5Dsで行っています。新しいカメラ。早く使いたいと思う反面、まだ自分のモノになっていない感覚があります。 感覚その一。オートホワイトバランスがユルイ。後処理でカバーできると...

富士山を仰ぐ

沖には連続する大きなうねりがあって、進行方向と重なった。波頭を船腹に捉えて滑るように進む。いつも30分かける海域を10分ほどで通過する。波に乗るとはこういうことだなと感心する。しばらくすると向かい風で向かい波になる。波乗...

無糖生活続く

奥様の糖断ちはおよそ3週間に延長されてしまった。 そんなこともあり6本目のケーク・サレを焼いた。 さつま芋をバターソティして焼き込んでみた。 僕もなんとなく付き合って無糖生活を続けている。 糖類のない日々。 こんな物でも...