カメラ日常 藁を燃やす Posted on 2016/11/26 by hibihana 藁はあっという間に燃える。 残るは。 真っ黒な灰 灰はグレーではない。 黒だ。 以前の写真は銀塩写真といった。 臭化銀の還元反応で光の当たった部分だけ銀化するのが原理。 ではなぜ銀色ではなく黒く反応するのか。 それは。 ...
カメラ日常 かぶの食べ方 Posted on 2016/11/22 by hibihana 軽く塩をふってから酢につける。 オリーブオイルにマリネしてサラダにする。 スープもしくは味噌汁にする。 など考えるが、洗って葉を落として塩ふって食べる。
カメラ日常 畑の小松菜 Posted on 2016/11/19 by hibihana 難しい色の表現。 緑いろにはたくさんのはばがある。 当然なのだけど案外、絶対の緑を求められる。 でもね。 朝に感じる色と夕に思う色は違う。 緑についてだよ。 わかるかね。君。 ゆでる前の緑とお浸しになった君とだよ。
カメラ日常 食パンを焼いた Posted on 2016/11/18 by hibihana 食パンにはリズムがある。 歌いだしそうな軽やかな音感。 四角い。というのもいい。 楽譜のようだ。 上手に焼けるときめの細かい縦の気泡ができる。 楽譜のようだね。
カメラ日常 畝7畝8の完成 Posted on 2016/11/17 by hibihana スタジオ北側の開墾。 写真手前に青物が植わっているのが畝5と6。 その奥に支柱が寒々しくたっているのが畝3と4。 さらに奥。白いネットがかぶせてあるのが今日できた畝7と8。 小松菜、水菜、のらぼう、などの種をまいた。 正...
カメラ日常 玄関前の薪置場 Posted on 2016/11/16 by hibihana カヤックから帰り、用具の手入れをする。 ロープには収め方がある。 細いロープは右手の小指から親指に八の字がたに巻いていく。 テープ状のものはグルグルと海苔巻き式に巻く。 なぜか自動的に動作してしまう。 好きなパイプ煙草と...
カメラ日常 それぞれの朝 Posted on 2016/11/10 by hibihana 僕の機材は黒くて堅くて重い。 必要な機材だけを集めて動作確認をしてパッキング。 妻の準備は彩があり繊細ではかない。 選ばれた植物は水揚げされて最適な状態に保管される。 今のところ妻のほうが美しい。 と、素直に思う。 僕の...
カメラ日常 全粒粉を使ったサワーブレッド Posted on 2016/11/08 by hibihana しっかりと重い。 焼き上がりを指ではじくと堅くひびく。 さすが、体重をかけてこねただけのことはある。