そろそろ自分のことを語ると

写真家などと言われるとこそばゆい。 豆腐屋を豆腐家と呼ばないように自分で違和感がある。 では写真屋か。というと断じて違う。画一化した商品を作って営んでいるわけではないからだ。 ここいらへんで少し難しい。でも僕も57歳にな...

リッターのピーラー

昨日、通販で買った。 今朝まで同じ白いリッターのピーラーを使っていた。 だいたい10年から18年使ったか?気がつくと研いだり歯ブラシで洗ったりしていたのだが、さすがにボロくなった。 新しいリッターは全く同じデザインで紙箱...

火と水

京都の大工から教えてもらった。 火は垂直。水は水平を表す。 火と水をしっかりと守らなければならない。 写真でも同じくだと思う。 垂直と水平。これは常にフレーミングで意識する。 守らなければならない。 ということではない。...

40度ですな

これはいけないと思い40度のウォトカを買い求めた。 確かに。40度には意味があるうまさ。 テーブルにショットグラスをならべて立ったまま片っ端から飲みたくなる。 といえばわかってもらえるだろうか。 そして歌って踊るのです。...

薪置きBARの終焉

蚊がね。ひどくてね。夕方は。 ウォトカをめぐる二つの謎。米原万里さんです。 ウォトカの理想的なアルコール比は四〇度であることについて考察。 慌てて今飲んでいるウォトカボトルを見ると。 五〇度ではないか。 道理で生で飲むに...

旅で読む。旅行者の朝食

90年代までロシアにあった超不人気缶詰などを書いた米原万里さんのケッサクなエッセイ集。 旅先での朝食がどんなに粗末でもグチてはいけない。 「お前が旅行者の朝食だ」と言い渡されるよりはマシ。 鬼百合の群生をみつける。 松山...

トマトのフォカッチャ

生地を二段にして詰められるだけプチトマトを入れた。 フォカッチャはハムやチーズをはさむだけで食事になるのは手っ取り早くてよい。 トマトは、まだまだ収穫できそうだ。 なかなか赤く熟れないと思っていた苗は黄色い品種だと判明し...

仕事場から畑を眺める

雑草たちと混在する畑だけど収穫は思ったより多い。 コンピューターのモニター相手の仕事をして、ふと見上げるとトマトが赤くなっている。 食べごろだ。 窓を見上げる回数も増えてた。 半カメラ半農の仕事になっている。