菜の花、何にする?

そろそろ、ほうれん草も小松菜も終わりでしょうか。 冬のあいだ、食卓の常連だった青菜も、 ここらで菜花に交代。 近くの直売所には、いろいろな菜花あり。 多いのは、のらぼう。 白菜や、小松菜も、これからは菜花で。 それぞれに...

柳に挑戦してみる。

かなり難しかった。 しだれ柳。 ハレの花にせず、 ただただ、ふつうに生ける。 そういうことが難しい花でした。 枝が上に向かって立ち上がり、分枝した先からはふんわりと垂れる。 それがしだれ柳の姿。 口細の器でないとなりませ...

やめられないとまらない。

先週の日々花のおやつは、メープルバターナッツ。 まずくるみをローストする。 いり加減を見る、という名目で、ひとつ。ふたつ。みっつ・・・。 とまらない! おやつをお出しするときに、自分のぶんも。 とまたひとつ。ふたつ。みっ...

怪獣がやってきた。

よく見てみますと。 枝分かれして、一本の茎にいくつもの花がついております。 草丈15cmもないこの花。 原種系のチューリップです。 チューリップは、一本の茎にひとつの花。 ってわけじゃないんですね。 こんなのもいます。 ...

変わった球根花。

ヤナギを生けよう、と思っていましたが、ちょっと浮気。 今週のレッスン用に買った花の中から2つ。 どちらも、初めて手にする花です。 咲いたらどんなふうなのか、 どうしたらいい具合に生けられるか。 まずは自分で使ってみなくて...

花餅日和。

あらためて、カレンダーを見ると、2月ももう半ばなんですね。 この間お正月だったような気がするのは、私だけではない・・・と思うのですが。 時計を巻き戻したつもりになって、本日は、お正月ものの先行撮影。 花餅を作ります。 餅...