あこがれの新巻鮭。

まるごと一本で買ってみたい。 誰かの随筆でどうやってそれを食べるか、という話を読んで以来、 ひそかに思っている。 よく書けている食べ物の話って、読んでいるだけでお腹がすいてきませんか。 買ってどうするんだ。大変だぞ(夫談...

本年もありがとうございました

カメラマンのブログとはいえ、あまり写真について触れませんでした。 これではいけないと思いつつ、大みそかです、写真は僕にとって自分の思考のはてだとも思います。 さて、これから蕎麦打ちです。 粉800gで10人前を打ちます。...

歳の瀬にやることといえば

レンズの手入れです。 カメラマンとして当然ですが、実のところこの時期にやる必然性はない。 でも、まぁ、やるわけですよ。 気が付くと常用レンズは17本。 板の間にお正座してそれぞれ手に取り研いていきます。 なぁ、今年一年よ...

ヒツジ去り、サル来る。

たくさん作った故か、 ほわほわで可愛かったせいか。 なんとなく立ち去らせるにしのびなく、 一年棚の中においていたヒツジとも 今日でお別れ。 来る年は、申。ということで、 「みざるいわざるきかざる」です。 サル。 作るの難...

19枚のボロ布

撮影用の長袖Tシャツを捨てることにした。 といってもボロ布として調理や機材の手入れに使うのだ。 魚を捌く要領でハサミを使い裁断する。 都合19枚できた。19枚? 僕の切り方では18か20になるはず。なぜだ! 晦日を分単位...

正月の花支度。

松ヨシ。梅ヨシ。椿ヨシ。 バスの運転手さんじゃありませんが、お正月の花を指さし確認。 明日、生けるのです。 なぜか、毎年緊張する正月の花。 いつもはしないような準備の仕方になってしまう。 「ヨシ」を通り越しちゃった椿を生...

おみくじハム

この数年、おせちとのかねあいもあって暮れにハム。ベーコン。年明けにソーセージの仕込みをしている。 明けてからはあまり考えないが暮れの仕込みは上手においしく出来ると、来る一年は良い年の予感がする。 今回は買い付けの肉屋を変...

大掃除

大掃除です。 僕は全力で掃除をします。 徹底してキレイにします。 何かに憑かれたように掃除します。 今年一年の失敗や反省など。いいことだってありました。 磨いて掃いて捨てて燃やします。 土間を酸洗いしました。 サンポール...