包丁を研ぐこと

長雨が続いたせいか包丁にうすくサビが見えた。 前の日からバケツに水を入れ砥石を浸していた。 今日は包丁を研ぐぞ。長くはかからない。20分くらいか。 幸い、今日は一人で。一人である時間に包丁を研ぐことは好きだ。 包丁を研ぐ...

おっと自分たちの本も出ました

ぶ厚い本となりました。384頁あります。 前書きと索引を除いてカラー頁です。 1日1頁に1枚の写真で1年分となりました。 まあ仕事として面白かったことは。 1年という連続性のなかで写真を展開したことです。 新暦の元旦から...

「花ごよみ365日」発売です。

書店に並び始めました。 こうして本という形になると、できたっ!という実感がわいてきます。 一年366日、身近な草木で綴る、暦のような本です。 ちなみに、本日、9月11日は。 秋の七草、を生けてます。 はじめから読むのでな...

緑の薔薇

梅雨明け直前に植えた、グリーンローズ。 暑さに強いのか、夏の間も花をつけ続け、いまに至っています。 脚つきのガラス器を買ったので、これは薔薇があいそう、と切ってみました。 水がたっぷり入るわけではないけれど、それもかえっ...

繕う パリ展

以前青山で催された「繕う」の展示がパリで開かれます。 ポスターなど情宣物が刷り上りました。 自分の写真がフランス語でデザインされることが初めてで新鮮です。 AD 佐久間年春 で写真の皿への金継ぎも佐久間さん。 金継ぎ師が...

建築知識ビルダーズ

新撮ではありませんが建築知識ビルダーズに写真を提供しました。 表紙も僕です。 2年前に撮影した写真ですが丁寧な編集で自分でも発見があります。 写真はある意味エゴイステックに撮ってはいけないと思いました。 違う視点で見るこ...

コーンミールブレッド

撮影で鎌倉に行った。順調に仕事は終わり、このときとばかり魚屋を目指した。三崎まぐろの落としを大盛りで買った。 驚くほど安くかつ大量。その晩は刺身で食べた。残りはだな。 ツナを作る。オリーブオイルとサラダ油の混合油にローリ...

秋めく。

肌寒いくらいの数日。 花のもちが格段に違って、ちょっと嬉しい。 生けたのは、日曜日。 ちょっと褐色になった葉はあったけど、心なしか、ちょっと紅葉してきたような。 ちらほら赤く色づいてきました。 山からやってきたアキノキリ...