波に向っています

湘南にもいい波が立つときがあります。 由比ガ浜や材木座にも色めきたったサーファーが集まりました。 葉山でもピッチが短いながら不安定で面白い波でした。

再開します

画像処理の仕事をしていると作庭家のEさんがやってきた。端材とかで薪をくれた。 午後になりジョギングなど走っていると尾根道の畑で呼び止められた。 大きなレタスを4玉もらってしまった。 育ちすぎて出荷できないそうだ。 貰って...

すみれの紫

スミレの花があちこち咲いてます。 遠くから見て、チカッと青く光ると、オオイヌノフグリ。 ぼんやり紫かグレーに煙ってみえると、たいていスミレ。 最近は、園芸品種のようなスミレが畑に野生化しているのも見かけます。 種がとんで...

京都、ワークショップのお知らせ

5月21日に、京都で花教室のお知らせです。 禅文化研究所という、禅文化の普及活動や学術研究を行っている、団体機関からお招きをいただきました。 日々の花講座、として午後にワークショップをいたします。 禅寺ですから、会場はお...

ガラスの似合う枝。

今年の桜は、終わるの、早い。 ソメイヨシノは、あっという間に散り始めてしまったような気がします。 家の周りでは山桜が多いのですが、これは個体差が激しい。 隣り合った木でも、ちょっとずつ満開のタイミングがずれています。 山...

はじめて生ける。

こぶし、もくれん。 数々生けてきたけれど、これははじめて手にします。 シデコブシの花。 全体に小さめ、ピンクの花が、かわいらしい。 とてもいい香りがします。 もう、かなりほころんだ蕾をいただいたので、生けているそばから開...

青やピンクのハナニラ。

うす青で、咲くと白っぽくなるとばかり思っていたハナニラ。 園芸品種だと思うのですが、濃い青やピンクがあるのでした。 名付けて、ハナニラミックス。という苗。 植えてみたら、グラデーションのごとく、青からピンクの花が咲く! ...

みつまたの花

もっと庭が広かったら、かならず植えたい木のひとつ。 ミツマタの木。 隔月で花教室の講師をつとめさせていただいている、北鎌倉の東慶寺に、 大きな木があって、たたずまいがなんともいい。 遠くからみると、形取りは球体に似て、花...