日々花クリスマスレッスンのお知らせ

日々花のクリスマスリース作りのレッスン、募集のお知らせです。 今年は、小粒の実と緑のをからませた、野の風情あるリースを作ります。 通常の日々花のレッスンのひとつですが、この回のみ、単発でも募集いたします。 12月1日月1...

お正月飾り展のお知らせ

正月飾りの展示販売をいたします! 何か一緒にやりましょう。と言い合わせていた、西荻窪の364での展覧会。 お飾りの展示になりました。 しめ縄飾りの他、来年の干支、羊も作ります。 ぜひ、お運びください。 13、14日、在廊...

パンを焼く

昼食はパニーニのようでピザともいえた薄焼きパン。全粒粉を入れた生地をとても薄く伸して高温で焼いた。 チーズを乗せたのでピザのようにも見える。生地はあまったのでパン型に入れて焼いた。 夕食前に良く焼けた両端を切って食べた。

名前で植える。

冬の入り口、真っ赤な実を付けるコトネアスター。 もう10年以上前、当時よく行っていた園芸屋さんで、「紅したん」という名前で売っていました。 べにしたん、という音にひかれて買ったのでした。 なんで、その音がいいと思ったのか...

帰り花

だいぶ枯れ枝が目立つようになった薮の中に、ちらちらと白いものが。 ユキヤナギの花でした。 お、来たな。 そろそろ冬だぞ、と思うサインのひとつです。 11月のはじめごろ、春の花木に花がぽつぽつ咲くことがあります。 帰り花、...

唐辛子を干す

形のよい唐辛子を求めて、信州まで。 正月飾りに使います。 なり口のところが茶色かったり、実がねじれすぎていると、 お飾りに使うのはちょっと・・・という気持ちになるのです。 というのは、半分の理由。 連日の縄ないに、腕に限...

信州に行ったついでに

りんごを買ってきた。しっかりと重みのあるりんごは見ていて飽きない。 最初の一個はくし型に切って粗く大雑把に皮をむき鉄のフライパンで焼いた。 ほんの少しバターを加えた。焼きたてをピザにお乗せて食べた。 とてもうまかった。

スタジオ脱出

撮影と画像処理と写真納品の梱包をしていたら夕方になってしまった。 時間の読みは相変わらず甘い。 これより銀座で飲食。ではなくて撮影。 たまには都心の空気に浸る。