ダリアとジニア

ダリアとジニア

9月の日々花、月2クラスのレッスンは「ダリアとジニア」です。 「と」でつなぐと、双子ちゃんの名前みたい。 絵本にありそう。体か髪の毛を花びらにしたりして。 花そのものは、小さな女の子みたいなキュートなかんじなので、 花束...

缶詰のオイルサーディンこそ

どのデザインも好きです。何か理由があるのでしょうが缶の外にもう一つ包装してある製品が多い。 小さな缶詰の絵柄も良いのだけど開けたとき、きれいに並ぶサーディンの姿には愛おしさを感じる。 オクラと和えて小鉢にする。

今日から新しい鰹節

ああ美しいなと掛け値なしに思います。 これから蕎麦のダシ用に削ります。 削って減っちゃう訳です。 もったいないので石膏で型とって複製を作ったとしたら。 あまり美しさを感じないでしょう。 不思議です。写真ならOKかな。

明日から9月のレッスン。

今日は教室の仕込み日。 花を仕入れて水揚げをし、教室のお掃除。 一ヶ月の休み明け、使っていなくても、ホコリってたまるものですね。 ついでに、お片づけ道具入れも新しく。 庭仕事に使うような、持ち手付きの木箱。 この形が好き...

一日遅れのお月見

昨日はいろいろあったうえに、あいにくの雨だったので、一日遅れでお月見にしました。 ところが、今年は早いせいか、あまりススキがないんですね。 うちにも、うちの前にもススキはあれど、穂が出ているのはない。 あそこにあるはず、...

張りの感じ、膜の感じ

写真を撮るからには何か心に残るイメージをとらえるわけです。 誰も感動がなければシャッターを押そうと思いません。 私も当然おなじです。でも。 プロです。僕の良いと思ったことを見る側も同じく感じる写真でありたいです。

内側と外側

その間には薄い膜がってその張り具合に魅力を感じます。 今日ひとつ納品を終えて僕は外に出た。 長かったし苦労もした。 仕事を終えて庭の牧草を刈った。 確かに外に出た。 何事も期限がないと仕上がりは遅くなるのだ。

玄関には

玄関の花は、壁に掛ける掛け花が定番。 うちの玄関には棚がないので、壁が飾り棚がわりになっている。 越してから4年、ほとんど花器に生けてきたけど、 この夏からのはやりは、なにかを「掛ける」。 これだと、開けっ放しの玄関に風...