張りの感じ、膜の感じ
写真を撮るからには何か心に残るイメージをとらえるわけです。 誰も感動がなければシャッターを押そうと思いません。 私も当然おなじです。でも。 プロです。僕の良いと思ったことを見る側も同じく感じる写真でありたいです。
写真を撮るからには何か心に残るイメージをとらえるわけです。 誰も感動がなければシャッターを押そうと思いません。 私も当然おなじです。でも。 プロです。僕の良いと思ったことを見る側も同じく感じる写真でありたいです。
スベアはキャンプ用クッキングストーブ。 ソロアルピニストに支持があった。 1991年から3回続いた知床カヤック用に導入した。 ファルトではガス漏れを起こして不適格でした。 陸では良い道具ですが。道具に絶対はありません。
机の前で考えすぎている気がします。この夏は休みなしでもあった。 藪のなかをむやみに走り回っている自分は想像できる。 フィールドに出よう。話はそれからだ。
「...のようなモノ」のもの言いはちょっと乱暴です。 視点を決めつけてはいけない。 自分の持つイメージに落とし込まずに被写体からひとつのモノを見つけ出す作業。 「...のようなモノ」の発見です。