海へ

都合で午後より海に出る。 夕方にカヤックを揚げて砂浜でひとりカップヌードル・カレーに湯を注ぐ。 3分間待つ間に空の景色は変わり見事な夕焼けになる。

寒い寒くない

大変な寒波でした。直前まで岩手に居たせいかそれほど寒さを覚えなかった。 が、夕食用に仕込んだパンが発酵しない。 パンは正直だ。膨らんでくれない。 夕食がおわり、家人が寝たころにようやくオーブンに入れた。 全粒粉と雑穀を入...

先は見えるが近くは見えない

盛岡ロケでさっそく老眼鏡をへし折ってしまった。 まあ。こんなこともあろうかと計3つ持って行ったのだ。 右上の四角いのが3つ目、カードサイズのルーペだけど、これにはLEDライトが内蔵されている。 全暗のスタジオで液晶画面を...

先が見えてきました

もう、かれこれ3週間続いています。新しいカメラ(5Ds)のテストです。 だんだん実際の撮影に近いかたちで行うようになりました。ようやく先が見えてきました。 見えないのは私の眼。 液晶の文字が見えなくてね。 エッセンバッハ...

雪だゾーンスケールを作ろう

純白でテクスチャーがあって光が安定している。 この天候では仕事にならない。 今日こそゾーンスケールを作るに絶好。 ゾーンスケールとはアンセル・アダムスの提唱したゾーンシステムの基礎となる尺度です。 まだ充分な露出計のなか...

新しい腕時計

ついに5代目になりました。TIMEXのキャンパーです。色はネイビー。 左の黒いのが先代キャンパー。時針のしめす通りこの1週間で6時間も遅れています。 クオーツでこの有り様。 自分の時計があてにならない。ということはある面...

さてさて

どんど焼きの跡を歩いて見つけたものです。 熱風で焼かれて葉っぱがその姿のまま炭化したようです。 手に取ろうとすると砕け散りました。 完全燃焼です。 僕もそろそろ本業が動き始めました。 さてさて。どんな年になるのやら。

燃すは一瞬

今では少なくなったどんど焼きですが、以前は 賽ノ神と呼び集落ごとに建てました。 作り方もそれぞれ特徴があります。 私の集落は昔は8戸でした。各家ごとを象徴した8本の杭を中央に打ち込んだそうです。 子供たちが中心の行事です...

福は来るのだろうか

小屋のお飾りも中央におります。 この数日でずいぶんと集まりました。 正月飾りだけではありません。ダルマや熊手、お札、などです。 やはりクリスマスリースはありません。ハズレ馬券とか宝くじなども当然ありません。 ともかくも明...

賽ノ神

どんど焼きを建てました。 昨年と同じくらい立派な立ち上がりで8m程もあります。 この行事に参加して5回目ですが、ようやく要領が分かってきました。 さっそく正月飾りを持ってくる人がいます。 お焚き上げは14日4時からになり...