土間の水洗い

通り土間を酸洗いしました。サンポールを撒いての水洗いです。泥汚れなどに効果があります。 これからの季節は土間で昼食やら読書やら意味なくすごす時間が多くなります。

Nikon1用レンズキャップ

この最近スタジオにいらした方に忘れ物です。 Nikon1用のレンズキャップが有りました。 心当たりの方はお知らせください。 カラタチの花。今日散歩に出たおりに見かけました。

私の進歩はおそく

写真を仕事として志してから久しい。 カヤックを始めてからも長い。 どちらもなかなか上達しないものです。 裏庭の山シャクヤクが咲きました。 普通な写真でありたいと思います。

露出についていえば

感覚なのだと思う。 写真を何か思いをつげるツール(例えば言葉とか)なのだとすれば。 明るいとか暗い。陰影やトーンのありかたなどは。 思ったままの感覚。 撮影者の資質は露出の取り方にある。

川越にて

住宅建築の撮影で川越。 現場に着くと外構は途中で畳や建具もなく、完成には遠い姿であった。 「新緑がうつくしかったので。」 建物よりも草木の都合を優先したようだ。 このような依頼は本質的に正しい。 気持ちが良いと思うことに...

海へ

もうシーカヤックのハイシーズンは終わった。 気温は高く海水は生ぬるい。 でもね。魅力的なのですよ。 海は。

三脚を立てよう!

最近のカメラはブレ防止機能や高感度化、ミラーショック対策など。 単純に手ブレには強くなった。 考えについてのブレには無力なのだ。 視点こそはカメラマンの考えかたをあらわす。 ブレないためにもぜひ三脚。

4代目のTIMEX

使い捨ての感覚はないのだけど3年ほどすると自動的に壊れてしまう。 いつの間にやら4つ目になった。 海用カメラのAW1になんか質感が似ている。