春支度。

春を迎える。 藁のサルをしまって、 おひな様を出す。 ヤナギと小さなアネモネをお供えする。 冬の間、ぱさぱさだった土の間から、緑の先っぽが顔を出し始めて、 それだけでなんとなく、潤いが出て見える。 庭も、私も、春の支度。...

節分、フライング。

用事を終えて、帰りにスーパーに立ち寄る。 豆腐買ってきて、と頼まれたのだ。 「恵方巻き、大放出!」 ん? あれ? 昨日のチラシ、まだ貼ったままなんだー。 と思いながら豆腐の売り場へ行く。店内、あちこ「本日節分」のはり紙。...

節分

よく晴れた。コーヒーのカップとパイプを持ち出して陽だまりにくつろぐ。 あー、おひさまは良いものだ。 足元にパンジーが咲く。

鬼の嫌いなもの。

朝、台所に立ったらなんとなく鰯の匂いが残っていた。 昨晩、めざしを調理したからだ。 たった6本だったのに。ガスコンロを洗って、換気扇も磨いたのに。 さすが鰯だな。 匂いで鬼を祓うというけど、翌朝の匂いはたしかにあんまり嬉...

パイプ煙草

このところ丸い缶に入った「bule note」を愛用しています。 パイプ煙草の名前は当をえたものがおおいのですが、ブルーノートもジャズの雰囲気(えーと、夢想するに本場のジャズクラブですね)があります。 このままでも美味し...

不思議色。

早春の頃は、つい枝ものばかりになってしまう。 たまには違うのも生けよう。 鉢植えでよく見かけるカランコエ。 生けるのにも向いてます。 肉厚のぷっくりした葉っぱに、垂れ下がる花。 質感も独特だけど、 色みも独特。 朱色が紫...

何かと不便なもので

雪が降る前にあの薪を割らなければならない。 と大回転で斧をふるったところ左手親指の腱鞘炎を患ってしまった。 里芋の皮むき、コーヒーミルを廻す、鰹節を削るなど不便しているがなんとかなる。 あっ、撮影もね。しかし、 カヤック...

椿で2題。

挿し木に、といただいた椿。 紅白の絞りと、まあるく咲く白の花。 いきなり挿し木にしてしまうには、咲いた姿が惜しくなって、生けてみた。 ひとつは、古いフランスのお皿に。 洋の雑器は、和っぽくはまりがちな椿を、違う表情で生け...